本ページはプロモーションが含まれています

あやとりの扇子のやり方

あやとりの扇子(せんす)をやってみよう

あやとりの扇子も簡単なあやとりの一つです。
ただ、右手の入れ方に注意しないと失敗してしまうことがあるので、注意しましょう。

また、扇子は松葉やパラシュートとも呼ばれています。
それくらい、いろいろな形に見えるということですね。

Sponsored Links

あやとりの扇子のやり方解説

扇子のやり方(手順)

あやとりの扇子のやり方

図のように左手の指にヒモをかける。

あやとりの扇子のやり方

輪の中に右手を下から入れて、印のヒモを右の人差し指と中指を上からかける。

あやとりの扇子のやり方

指をかけたらヒモを引っ張る。

あやとりの扇子のやり方

左の人差し指、中指、薬指を図のように差し込み、右手でヒモを左手の甲側へまわす。

/* */
あやとりの扇子のやり方

印のヒモを右手の親指と人指し指でそれぞれとる。

あやとりの扇子のやり方

STEP4でとったヒモを引っ張る。

あやとりの扇子のやり方

あやとりの扇子の完成。

失敗しやすいポイントと解決策

・STEP2で輪の中に右手を下から入れずにヒモをとってしまう。
→輪の中に右手を下から入れてからヒモをとる。

Sponsored Links

まとめ

あやとりの扇子(せんす)のやり方について紹介しました。
松葉やパラシュートと呼ばれているものも同じやり方です。

扇子のやり方はほうきのやり方とちょっと似ています。
ちょっとやり方を変えるだけで、あやとりの作品が変わるのが面白いですね。

Sponsored Links