スコパの概要
ルールに従って手札と場札を取っていく。取得したカードによって点数が加算され、11点を先取した方が勝ちとなるゲーム。
※注意:公式のルールとは異なっている場合があります。
スコパのルール
※「8」「9」「10」のカードとジョーカーを除いた40枚を使用する。
カードをよくシャッフルした後、各プレイヤーに4枚ずつ配り、それぞれの手札とする。(手札は各プレイヤーの前に表向きに配置する。)
場に4枚のカードを表向きに配置し、残りのカードを山札とする。
以降、以下の手順で順番に場札を取っていく。
自分の手札にあるカードと同じ数のカードが場札にあれば、手札と合わせて取ることができる。
取った後は山札から1枚手札に補充する。
自分の手札の中に、2枚以上の場札の数の合計が一致するものがあれば、それらと手札を合わせて取ることができる。
ただし、POINT2のように場札を1枚でとれる場合は、POINT2を優先しなけらばならない。
取った後は山札から1枚手札に補充する。
POINT2またはPOINT3のように場札を取ることができなければ、手札を1枚捨てて場札にする。
手札を出した後は山札から1枚手札に補充する。
上記のようにゲームを進めていき、山札と場札がなくなったらゲーム終了。
以下のように、得点を加算していき、先に11点取った方が勝ちとなる。
(11点以上になるまでゲームを繰り返す。)
【得点】
・取ったカードが多い方 +1点
・ダイヤのカードをより多く取った方 +1点
・ダイヤの「7」を取った方 +1点
・同じ数字のカードを4枚そろえたら1組につき +1点
スコパのいろいろなルール
スコパのいろいろなルールを紹介します。
(オリジナルのルールを含む場合もあります。)
カードの点数は以下の通り。
「A」:1点、「J」:8点、「Q」:9点、「K」:10点