本ページはプロモーションが含まれています
はじめに
今回は動く砂鉄スライムの作り方について紹介します。砂鉄スライムも通常のスライムに砂鉄を混ぜ合せるだけで作ることができます。これだけ簡単に作れても、磁石を近づけるとウネウネ動く面白いスライムを作ることもできますよ。砂鉄スライムは夏休みの自由研究のネタとしても適しています。スライムの動き方を観察してまとめると面白いでしょう。スライムに混ぜる砂鉄の量によっても動きが異なるので試してみてください。
【参考動画】
←チャンネル登録はこちら
Sponsored Links
砂鉄スライムの作り方
以下に、砂鉄スライムの材料と作り方について解説します。基本的には普通のスライムに砂鉄を混ぜ込むだけで、磁石で動くスライムを作ることができます。
※ホウ砂の取り扱いに注意しましょう。(口、目、傷口などに入れないこと)
※子どもは大人といっしょにつくりましょう。
【用意するもの】
- ホウ砂
- 洗濯のり(PVA)
- 水
- ボウル
【あると便利なもの】
- かき混ぜ棒
- 絵の具(着色料)
- 砂鉄
【砂鉄スライムの作り方手順】
- コップに水100ccと洗濯のり100ccを入れて混ぜる。
- 砂鉄を適量入れて均一になるように混ぜる。
- 水50ccにホウ砂を5gを溶かしたホウ砂水溶液を作る。
- コップにホウ砂水溶液を入れて混ぜる。
- よく混ぜ合わせたらスライムの出来上がり。
【参考動画】
←チャンネル登録はこちら
Sponsored Links
砂鉄スライムを作る際のポイント
- ボウルに入れた液体はよく混ぜる
- 水にホウ砂が溶けるまでかき混ぜる
- 砂鉄が均一に行き渡るように混ぜる
- スライムの捨て方はこちら ⇒ スライムの廃棄方法
まとめ
今回は磁石でウネウネ動く砂鉄スライムの作り方を紹介しました。砂鉄スライムは普通のスライムに砂鉄を混ぜ込むだけで簡単に作ることができました。ドロドロぬるぬるした特徴のあるスライムが動くことによって、生き物のような面白い動きをするので是非作って見て下さい。夏休みの自由研究の題材としても様々なスライムをつくって観察してみると良いかもしれませんね。
Sponsored Links