本ページはプロモーションが含まれています
あやとりのぱんぱんほうきをやってみよう
あやとりの有名な作品の1つにはほうきがあります。
このサイトでもほうきを紹介しましたが、その他にもやり方があります。
今回はそのやり方について解説したいと思います。
このやり方は、ほうきが完成する前に「パンッ」と手をたたくことから、「ぱんぱんほうき」と呼ばれています。
Sponsored Links
あやとりのぱんぱんほうきのやり方解説
ぱんぱんほうきのやり方(手順)

両手の親指と小指にヒモをかける。(基本の構え)

左の手のひらのヒモに右の人差し指をかける。

ヒモにかけた右の人差し指を手前に1回転させてからとる。

右の人差し指で左の人差し指の前のヒモをとる。

両手を合わせてから右の親指と小指にかかっているヒモをはずす。

ぱんぱんほうきの完成。
失敗しやすいポイント
・STEP3で指を1回転させずにとってしまう。
→右の人差し指を手前に1回転させてからとる。
Sponsored Links
まとめ
ぱんぱんほうきのやり方についてイラストで簡単に解説しました。
ぱんぱんほうきは慣れれば普通のほうきよりも簡単につくることができます。
しかも、パンっとたたくと一瞬でほうきができて、面白いあやとりなのでぜひ一度やってみてください。
Sponsored Links