七並べの概要
最初に「7」のカードを並べておいて、並べられたカードと数が連続するカードを順番に手札から出していくルール。はやく手札をなくした人が勝ち。
Sponsored Links
七並べのルール
※ジョーカーを除く52枚を使う。
POINT1
カードを均等に配る
カードをよくシャッフルし、プレイヤー全員に均等に配りそれぞれの手札とする。
POINT2
手札を確認して「7」があったら出す
各プレイヤーは各々の手札を確認し、「7」のカードがあったら場に出して縦に並べる。
POINT3
数が連続する同じマークのカードを手札から出す
順番に場に出ているカードと数が連続する同じマークのカードを手札から出して隣に並べていく。
POINT4
出せるカードがない場合はパスをする
出せるカードが手札にない場合はパスをする。
なお、パスは3回までで、4回パスになると負けになる。
POINT5
勝敗の決め方
上記のようにゲームを進めていき、先に手札がなくなった人から勝ちになる。
こんな人にオススメ
・みんなでゆっくり遊びたい人
・簡単なトランプゲームをしたい人
・簡単なトランプゲームをしたい人
Sponsored Links
七並べのいろいろなルール
以下に七並べのいろいろなルールを紹介します。
(オリジナルのルールを含む場合もあります。)
「ジョーカーあり」ルール
ジョーカーを含めた54枚でゲームを始める。ジョーカーはどのカードの隣にも置くことができる。ジョーカーが置かれ場合、その位置に並べるカードを持っている人は自分の番になったらそのカードを出さなければならない。
「ループ」ルール
「A」が出されたら「K」、「K」が出されたら「A」を並べてよいというルール。
Sponsored Links